介護士もストーマケア手順の把握が必要

介護士に従事する方は、ストーマケアの手順を把握することも大切です。
直腸に異常をきたし、過去に手術を受けた高齢者のなかにはストーマを装着している方がいるものです。
ストーマを装着している方は、直腸癌などの原因により肛門括約筋が適切に動かなくなっています。
人工的な肛門では常に便が排出される状態になってしまうため、ストーマを使っての調整が必要となっているのです。
介護士の方は、ケアを行なうにあたり適切なストーマケアの方法を理解しておく必要があります。デリケートな部位であるため、周辺部位を傷つけることなく慎重にケアを施すことが大切です。

ストーマケアは、看護師が行なう仕事です。
しかし介護士もストーマケアに関わるため、知識を持っておきましょう。
介護士が関わるのは、看護師が排泄の補助や人工肛門に密着したパウチの交換を行なう際の介助になります。
肛門周辺というデリケートな部分でもあるため、作業中に少しでも異変が起きた場合には速やかに看護師に指示を仰ぐことを心がけましょう。
そのほか、相手が高齢者の場合は高齢者ならではの問題もあります。
高齢者のストーマケアを行うときの注意点を<介護職員向けストーマケア事典>でチェックしておきましょう。

ストーマケアを行っているときだけでなく、普段の生活でも気をつけるべきことがあります。
それはストーマをつけている方のプライバシーです。
排便に関わる部分のケアであるため、周囲に悟られないことと本人を萎縮させないことが大切です。
またストーマを付けている方は、便を腸内で作りにくくなるため下痢の症状を起こしがちです。
排便機能が上手く作用しなくなるため、下痢に起因した脱水症状を引き起こしてしまうことも珍しくありません。
適度に水分補給を促すようにしましょう。